2011年1月27日木曜日

東証マザーズ、上場後10年目処に強制的に上場廃止も


東京証券取引所がマザーズ市場の信頼回復・活性化策を打ち出した。
本年3月にもマザーズの上場制度を改正、運用強化を図る。

 マザーズは、成長企業向けのベンチャー市場として1999年に創設された。
1部や2部といった本則の市場に比べ、ハードルが低く、上場しやすい基準であることが特徴。

当然、上場廃止基準も
株式数150人未満 (本則:400人未満)、
流通株式数1000単位 (同:2000単位)、
流通株式時価総額2.5億円未満 (同:5億円未満)、
時価総額5億円未満 (同:10億円未満)
と緩やかだ。

 これまで、設立間もない企業や規模の小さい企業の資金調達手段として、役割は評価されてきた。
しかし、近年、FOIなど上場前から財務諸表を虚偽記載してきた事案が明るみに。
市場への信頼は低下、投資家離れが進み、市場低迷を招くに至った。

 以上の状況を打破すべく、東証はマザーズの上場制度を見直し、次のような施策を講じる。
 

1)上場後10年を経過した上場会社は、1・2部市場と同水準の上場廃止基準を適用、
 

2)上場申請会社の監査は日本公認会計士協会に登録されている「上場会社監査事務所」に限定、
 

3)上場申請者に関する情報の入手先を多様化。


このうち1)は、成長がみられなくなったマザーズ企業を市場から撤退させることが狙い。

ちなみに現在の時価総額を踏まえると、1割近い企業が上場廃止に追い込まれるよう。



◆ 東証マザーズ(Market of the high-growth and emerging stocks)
  成長が期待される新興企業に対して、その成長過程の早い段階から,、
  証券市場を通じた資金調達の機会を提供するという観点により、
  1999年11月11日に開設された東京証券取引所の市場です。

 上場企業数としては、2004年8月に100社、2007年8月に200社を突破しました。
 100社までに4年9ヶ月、そこから200社までには3年で到達しています。
 業種としてはソフトウエア・システム関連やネット分野が多くを占め、
 代表的な上場企業には、交流サイト運営のミクシィや
 携帯電話用閲覧ソフト開発会社のACCESSなどがあります。


 これまでにスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(現:スカパーJSAT)
 ディー・エヌ・エーなどが企業成長を果たし、
 マザーズ経由で東証1・2部市場に巣立ち(市場のくら替え)、
 近年は審査のおいても当初より成長性が期待されると見極める時期の判断が厳格になり、
 公開後に業績を伸ばす企業の割合が高くなってきています。



⇒ 『市場のくら替え』とは・・・
企業が上場する取引所を変えることをいいます。
各取引所が定める株主数、利益、時価総額などの基準を満たした場合に企業が申請し、
取引所の審査を経て上場や変更が認められます。
 東証では、1.2部とマザーズ市場を一体的な運営をする趣旨で、
マザーズを1.2部市場への『登竜門』として位置付けおり、
マザーズから一部に変更する場合に比べ、
ジャスダックなどの他の取引所から一部に上場する方が時価総額の基準が厳しくなっています。

 従って、マザーズから東証1.2部に市場のくら替えする数に比べ、
他の市場からのくら替え数は少なくなっています。
(2007年の東証1部へのくら替え:ジャスダック2社・マザーズ8社)

 また、マザーズ・ジャスダック等の新興市場から東証1.2部などにくら替えした社数は、
2004年の59社ピークに減少傾向か続き、2006.2007年が共に27社となっています。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日)Party!!! Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2011年1月26日水曜日

オバマ大統領のネット活用法 ~一般教書演説


オバマ大統領が25日に一般教書演説するのに合わせ、
政策への国民の理解を得るため、インターネットを使った様々な広報活動を展開する。

オバマ政権恒例となったウェブサイトの演説生中継では、
文脈に合わせ統計データを表示する試みを開始。グラフなどを駆使して、
景気刺激策など経済政策の効果が出ているとアピールする考え。

27日にはオバマ大統領が動画投稿サイト「ユーチューブ」に生出演し、
国民からの質疑に応じる。一般教書演説の終了直後には、
ホワイトハウスの高官6人がオンラインで待機。経済、教育、外交などの専門家が質問に答える。

質問は交流サイト「フェイスブック」、ミニブログ「ツイッター」などで受け付ける。
米政府は「かつてない一般教書だ」と意気込んでいる。


ホワイトハウス(White House)のニューメディア責任者、
メイコン・フィリップス(Macon Phillips)氏が
ホワイトハウスのブログで明らかにしたところによると、
質問は27日午後9時(日本時間28日午前11時)の演説開始後から
YouTube.com/CitizenTubeで受け付ける。

参考 YouTube.com/CitizenTube

オバマ大統領が大統領選の選挙戦で、
インターネットを縦横に駆使したことは記憶に新しい。

米政府は前週、大統領の活動をとらえた動画をリアルタイムで視聴できる
アップル(Apple)の携帯電話端末iPhone(アイフォーン)用の
無料アプリを公開している。


フィリップス氏は、米政府はこのアプリなどの
テクノロジーを利用して1人でも多くの人に
大統領の演説を届けたいと考えているとともに、
大統領に直接、意見を伝える手段を
国民に提供したいと考えているとしている。





すごいねーー。
WEBでデータとかを見ながら
大統領の演説を聴ける。って所に感動を覚えます。
「国民の皆にわかって欲しい」って気持ちが伝わる。

日本は、こんなに小さな国なのに・・・
コミュニケーションが下手よね。
今の日本のテクノロジーならもっといろんな事ができるのに!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日) Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2011年1月24日月曜日

中国の市場爆発


資生堂が中国に積極的に進出している。

2012年3月期以降も、中国で年率15%以上の売上高増加を目指す方針。
中国の化粧品市場は、年率10%以上の速さで成長している。
スキンケア中心なのも日本と同様で、日本の化粧品会社には一日の長がある。

 富国生命投資顧問の中川真紀子アナリストによれば、
国内化粧品市場はスキンケアが43.8%、ヘアケアが29.7%を占め、
この合計で7割強を占める。

欧米がフレグランスとメイクアップ中心であるのと対照的。

 また、年率10%以上という驚異的な市場拡大を見せる中国市場も、
やはりスキンケアが中心。
同じアジア人であり、〝美白〟の概念も共通する。
中国では都市部を中心に、日常的に化粧をする女性が増加。
日本に来る中国人観光客のお土産にも、日本の化粧品は大人気だという。

 資生堂も中国においてスキンケア商品に力を入れる方針で、
中国の化粧品市場の規模を1兆4000億円と見積もっている。

 中国の市場拡大はさらに続く。

日本で販売している商品は高所得者向けだが、
現地生産のターゲットは中所得者。

中国の中間所得者層
(世帯年間可処分所得5000ドル以上3万5000ドル未満)は、
今後10年で2倍に拡大すると言われている。


この成長率には、毎回唖然としますが、
何よりこの指標↓↓にびっくり。。。


中国で化粧をする人口は
2005年に2200万人だったが、
15年には2億人、
20年には4億人に達するとの試算がある。

日本では到底考えられない市場爆発が目前に迫っている。



・・・確かに到底考えられない市場ではありますが、
化粧してない女性がそんなにいるの?


心とお金の余裕が無いと
女性はお化粧しないって事かしらね。

2011年1月23日日曜日

facebookの企業価値

「フェースブック」の最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグ氏

5億人以上の会員を抱える米会員制交流サイト大手facebookは21日、
米金融大手などから計15億ドル(約1249億円)の資金を調達し、
企業価値が未上場ながら約500億ドル(約4兆1300億円)になったと公表した。

この規模は米インターネット検索大手googleの4分の1だが、
日本企業と比較すればトップ10に入る。

facebookは2004年に創業。
投資家の数が11年中に500人を超えるため、
米国の規制により、上場していなくても12年4月末までに財務情報の公表を始める。
株式を上場する可能性もある。

今回の資金調達の内訳は、
米国外の投資家がゴールドマン・サックス(GS)を通じて10億ドル分を応募。
残る5億ドルはGSとロシアの投資会社などが出資した。
資金は財務基盤の強化や事業の拡大に充てる。



Facebook(フェイスブック)は、Facebook, Inc.の提供する、
世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である。

元々は、ハッキングし得た女子学生の身分証明写真をインターネット上に公開し、
公開した女子学生の顔を比べて勝ち抜き投票させるゲームとして作られた。
名前の由来もここにあり当初はフェイスマッシュとして公開されたが問題になり、
その後は改良がなされフェイスブックとして公開されることになった。
アメリカ合衆国の学生向けに作られ、当初は学生のみに限定していたが、
2006年9月26日以降は一般にも開放され、その後急速にユーザー数を増やしていった。


2008年5月、インターフェイスが日本語化された。
これは運営側のローカライズではなく、
ユーザーがサードパーティの翻訳アプリケーションを使っての
ボランティア作業の成果であった。

5月19日、CEOのマーク・ザッカーバーグが日本で記者会見を開き、
翻訳に関わったユーザーに感謝を示した。
同日夜にはFacebookの開発者向けイベント
「Facebook Developer Garage Tokyo」が東京渋谷区で開催された。




日本でブレイクするために必要な項目としては、

■日本の携帯電話環境への対応

■日本のスマートフォン利用者への最適化

■ビジネスユーザーに特化した機能の強調

■英語に対する恐怖を呼び起こさないための対策実施

■本国での成功体験を一旦忘れる

の5つが挙げられています。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日) Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2011年1月21日金曜日

ブルーカレント・ジャパン株式会社 2011年から本格始動!!

2010年10月時点で、中国に進出している企業は10,000社を超えました。


昨日のブログでも書いたように、
今や日本の各市場は中国に頼らざるをえない状況。

そんな中、PR会社のブルーカレント・ジャパンが
53カ国86オフィス保有する米系PR会社ポーターノベリ社と業務提携。
海外進出支援に向けて本格始動すると、リリースしました。




【会社概要】
会社名  :ブルーカレント・ジャパン株式会社
住所  :東京都中央区晴海1-8-10 晴海トリトンスクエアX 38F
設立  :2006年8月
代表者  :代表取締役社長 本田哲也
事業内容 :戦略PRを中心とするPR戦略提案
      PRプログラムの実施、コンサルテーション
WEBサイト :http://www.bluecurrentprjapan.com



■ブルーカレント・ジャパンについて
ブルーカレントは、世界最大のメガ・エージェンシーグループであるオムニコムグループ・インク傘下の戦略PR会社です。マスメディアPRからCGMまで一括して第三者を巻き込み、消費者の行動変化を促す戦略PRの企画から実施まで一貫してサービスを提供します。ブルーカレント・ジャパンは日本の戦略PRのパイオニアとして、既存のやり方や今までの経験にとらわれず常に新しい発想でさらに専門性の高いサービスを追及し、急成長してきた。主な取引企業は、アディダス ジャパン、花王、紀文食品、サントリー、パナソニック、P&Gジャパン、ユニリーバ・ジャパンなど。



■戦略PRとは
弊社代表取締役社長の本田が2009年1月に発刊した「戦略PR」をきっかけに知れ渡り、今マーケティング業界でも最も注目されています。商品そのものにフォーカスしたPR活動ではなく、世の中の時流と商品をつなぐテーマを開発しそこから話題喚起し、世論をつくり出す「空気づくり」を行い、その盛り上がりを商品の販売に落とし込む手法です。
「『戦略PR』~空気をつくる。世論で売る。~」
 (アスキー・メディアワークス刊、弊社代表取締役社長 本田哲也著)

■ブルーカレント香港について
住所 :Cityplaza 4, Suite 1501,12 Taikoo Wan Road, Tai Koo Shing, Hong Kong
サービス開始:2011年2月
代表者 :Max Sim
サービス内容:戦略PRを中心とするPR戦略提案、実施、ソーシャルメディアのクチコミ評判リサーチ

■ポーターノベリ社 会社概要
会社名 :Porter Novelli Inc.
住所 :75 Varick Street 6th floor NYC, NY 10013, United States
設立 :1972年
代表者 :Gary Stockman
 

■オムニコムグループについて
オムニコムグループは、広告、マーケティング、コーポレート・コミュニケーションにおいて世界をリードする企業です。100ヶ国以上にまたがるオムニコムのブランド・ネットワークと数多くの専門会社は、5,000社を超えるクライアントに、広告、戦略的メディア・プランニング&バイイング、デジタル&インタラクティブ、ダイレクト&プロモーション・マーケティング、パブリック・リレーションズ、その他の専門的コミュニケーション・サービスを提供しています。




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日) Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ジャパン・レストラン・ウィーク 2011 ウィンタープレミアム


東京23区・横浜・千葉・大阪・神戸の選りすぐりのレストランが参加!

■開催時期 2011年2月10日(木)~2月28日(月)まで

■提供価格 期間中、参加レストランが定額料金で特別メニューを提供

 ランチ  2,500円(税サ込)
 ディナー 7,500円(税サ込)


         ※ドリンクは含まない

 ▼ 詳しくはこちらから・・・▼
  ⇒ http://pp.gnavi.co.jp/mlcnt/?id=155200



【参加店舗】


★丸の内・日比谷Marunouchi・Hibiya

ekki BAR & GRILL(フォーシーズンズホテル 丸の内 東京)
 各国料理
グットドールクラッティーニ丸の内
 イタリア料理
シャングリ・ラ ホテル東京 ピアチェーレ Anthony Deville
 イタリア料理
シャングリ・ラ ホテル東京 ザ・ロビーラウンジ
 各国料理
鮨処順
 日本料理
東京會舘レストランプルニエ
 フランス料理
日本の料理 檪(あじいちい)
 日本料理
日比谷蟹工船
 日本料理
Peter
 フランス料理
mikuni MARUNOUCHI
 フランス料理
リストランテ・ヒロ チェントロ(丸ビル店)
 イタリア料理
銀座・築地Ginza・Tsukiji赤坂維新號銀座新館
 中華料理
活伊勢海老料理中納言銀座店
 日本料理
イタリア料理 アトーレ リストランテ
 イタリア料理
広東名菜 赤坂璃宮 銀座店
 中華料理
吉祥銀座本店
 日本料理
銀座瀬里奈
 日本料理
銀座和らん
 日本料理
銀座座屋
 日本料理
銀座 凛
 日本料理
銀座大志満
 日本料理
銀座治作
 日本料理
銀座 美しょう
 フランス料理
キハチ銀座本店
 各国料理
乾山銀座七丁目店
 日本料理
資生堂パーラー
 各国料理
寿司茶房吉扇
 日本料理
すし田乾山松屋銀座店
 日本料理
すしおおの
 日本料理
鉄板焼コルザ
 日本料理
日本料理 つきぢ田村
 日本料理
美味佳肴喜の間
 日本料理
福和好日
 日本料理
フランス料理 レペトワ
 フランス料理
MASQ
 各国料理
やま祢
 日本料理
リストランテヒロ銀座
 イタリア料理
リストランテアルケントーレ
 イタリア料理
レストラン タテル ヨシノ汐留
 フランス料理
Les ROSIERS EGUZKILORE
 フランス料理


日本橋Nihonbashi

アジアンインスパイアダイニング「ケシキ」
 各国料理
イタリアンダイニング「ヴェンタリオ」
 イタリア料理
割烹とよだ
 日本料理
桜ヶ丘
 日本料理
日本橋ゆかり
 日本料理
日本橋天ぷら魚新
 日本料理
日本はし畔居
 日本料理
遊菜懐石はなや
 日本料理
ロイヤルパークホテル日本料理源氏香
 日本料理


品川・汐留Shinagawa・Shiodome

コンラッド東京風花
 日本料理
コンラッド東京セリーズbyゴードン・ラムゼイ
 フランス料理
コンラッド東京チャイナブルー
 中華料理
ダノイ高輪店
 イタリア料理
鉄板焼天王洲
 日本料理
D4TOKYO すみれ家
 日本料理
D4TOKYO Belvedere
 イタリア料理



六本木・麻布Roppongi・Azabu

アルモニ
 フランス料理
碧海
 日本料理
大田原牛超麻布十番店
 日本料理
霞庭まつばら
 日本料理
暗闇坂宮下麻布店
 日本料理
コジト
 フランス料理
サバティーニ六本木
 イタリア料理
瀬里奈 本店
 日本料理
哲庵
 日本料理
鉄板焼キュイジーヌ笹繁
 日本料理
Terres de Truffes Tokyo
 各国料理
日本料理菱沼
 日本料理
万歴龍呼堂
 日本料理
プティポワン
 フランス料理
マルシェ・オーヴァン・ヤマダ
 フランス料理
南麻布伊ざわ
 日本料理
料理屋 こだま
 日本料理
リストランテ オステリア
 イタリア料理
RESTAURANT J
 フランス料理
レスタジ
 イタリア料理
恵比寿EbisuArtichaut
 フランス料理
中国料理 龍天門
 中華料理
日本料理 舞
 日本料理
フレンチレストラン ビクターズ
 フランス料理
ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション
 フランス料理


青山・赤坂Aoyama・Akasaka

赤坂とゝや魚新
 日本料理
表参道しろう
 日本料理
広東名菜 赤坂璃宮 赤坂本店
 中華料理
暗闇坂宮下青山店
 日本料理
神戸牛懐石511
 日本料理
szechwan restaurant陳
 中華料理
タワーズグリル/アジュールフォーティファイブ
 フランス料理
中国料理 花梨
 中華料理
日本料理花味兆
 日本料理
HATAKE AOYAMA
 イタリア料理
ブルガリ イル・カフェ
 イタリア料理
ラ・ロシェル南青山
 フランス料理
REIMS YANAGIDATE
 フランス料理
リストランテ ヒロ 青山本店
 イタリア料理
Restaurant-I
 フランス料理


その他エリアOther

Argo
 フランス料理
イル・テアトロ
 イタリア料理
大志満玉川店
 日本料理
大志満新宿店
 日本料理
大田原牛超紀尾井店
 日本料理
広東名菜 赤坂璃宮 飯田橋店
 中華料理
すき焼 江知勝
 日本料理
日本料理神戸鈴江
 日本料理


千葉Chiba

京料理花むら
 日本料理
シュールラメール
 フランス料理
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ舞浜 Teppanyaki+
 各国料理
日本料理 飛鳥 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル店
 日本料理
PRIVATE CHEF’S STUDIO 山岡
 中華料理


横浜Yokohama

アルテリーベ
 フランス料理
大志満横浜店
 日本料理
横浜瀬里奈 浪漫茶屋
 日本料理




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日) Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2011年1月20日木曜日

Invitation For You: アミュプラザ博多 九州発上陸84店舗!3月3日OPEN!

Invitation For You: アミュプラザ博多 九州発上陸84店舗!3月3日OPEN!: "10階     コカレストラン(レストラン) 9階      四川飯店(レストラン)、牛たん炭焼 利久(レストラン) 8階      ポポンデッタ(鉄道模型) 7階      トキネリ(雑貨)、金子眼鏡店(眼鏡) 6階      ボタニカルズ(ハーブ)、マルグリット(手芸用品)..."

Invitation For You: 映画1500円!TOHOシネマズ

Invitation For You: 映画1500円!TOHOシネマズ: "シネマコンプレックス(複合映画館)最大手のTOHOシネマズは来春に向けて、映画料金を引き下げる方針を固めた。 18歳以上を現行300円安い1500円。18歳未満は1000円に統一する。 まずは栃木や山梨など6県6施設で3月にも試行的に実施。集客状況などをみながら全国に拡大する。..."

アミュプラザ博多 九州発上陸84店舗!3月3日OPEN!


10階     コカレストラン(レストラン)
9階      四川飯店(レストラン)、牛たん炭焼 利久(レストラン)
8階      ポポンデッタ(鉄道模型)
7階      トキネリ(雑貨)、金子眼鏡店(眼鏡)
6階      ボタニカルズ(ハーブ)、マルグリット(手芸用品)
5階      ピリカ メノコ(ファッション)、ドゥドゥ(ファッション)
4階      トランプ(ファッション)、ミッレフィオーリ(香料品)
3階      レペット(靴)、リエス(ファッション)
2階      メーカーズシャツ鎌倉(ファッション)、サマンサタバサリゾート(バック・小物)
1階      中川政七商店(雑貨)、アガット・セレクション(アクセサリー)
B1階     柿安牛めし(食品)、クリスピー・クリーム・ドーナツ(食品)



「アジアからの観光・買い物客が増えなければ、九州は共倒れする。
JR博多シティのオープンで短期的には周辺商業施設が伸び悩むと思うが、
長期的にはプラスに働く」

社長のこの方針に基づき、

①年中無休
②中国、韓国からの買い物客を強く意識し、
 英語のほか中国・韓国語の案内を充実させる
③大半の店舗は、中国人観光客が海外での買い物に使う
 デビットカード「銀聯カード」に対応する

福岡のショッピングモールは勝負に出る。


クリスピー・ドーナツなど84店が九州初進出。
新しいものを躊躇わず取り入れ、
どんどん進化していって欲しいと思います!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日) Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

映画1500円!TOHOシネマズ


シネマコンプレックス(複合映画館)最大手のTOHOシネマズは
来春に向けて、映画料金を引き下げる方針を固めた。

18歳以上を現行300円安い1500円。
18歳未満は1000円に統一する。

まずは栃木や山梨など6県6施設で3月にも試行的に実施。
集客状況などをみながら全国に拡大する。
現行の映画料金では、

一般      1800円
大学・高校生 1500円
小中学生   1000円

この料金設定は1993年から続いているが、
TOHOシネマズによると、前売り券やネット予約の割引などの利用で
平均の料金収入は1200円程度になっている。

このため、同社では

「デフレ傾向が強まる中で、1800円の料金が高いと感じている人も少なくない。
料金設定を見直すことで、新たな集客につなげたい」

としている。
これまで60歳以上1000円だったシニア料金を65歳以上に引き上げたり、
夜間のレイトショーの割引を取りやめ、
午後6時以降を1300円にしたりするといった見直しも検討。

一部は値上げになるサービスもある。
日本映画製作者連盟の調査では、
2009年の映画産業全体の入場人員は
前年比5.5%増の1億6900万人。

3D作品のヒットで興業収入も伸びているが、
「スクリーン数が増加したことを考えると、
1スクリーン当たりでは入場者数は頭打ち状態」(TOHOシネマズ)。


個人的には映画大好きなのでHAPPYなニュースです♪

でも皆割引券使って・・・平均1200円とは驚き・・・

みんな賢くやってますね!



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日) Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2011年1月18日火曜日

中国進出に不可欠なもの

中国のことわざに

「有関係就没関係、没関係就有関係」

とういうのがあるそうです。

“関係”

という言葉がたくさんでてきますが、
「関係」は2つの意味があり、ひとつは「コネ」、もうひとつは「問題」ということ。

この言葉の意味はすなわち、
「コネがあれば問題ない、コネがなければ問題あり」

「コネ」というのは中国を語るときには、
欠かすことのできない非常に重要なテーマとなっています。


ではなぜ「コネ」が重要なのでしょうか? 

中国は貧しい時代が長かったので、
何をするにも自分の力だけではうまくいかず、
できる限りのツテをたどって目的を達成する必要がありました。

そして中国ビジネスを行う際、
この「コネ」が個人対個人の上で成り立っていること。

日本では会社対会社の取引であり、付き合いであり、関係であるのに対して、
中国では対個人の関係が重要。

キーパーソンを見つけて関係を構築しておくのはもちろん、
その次に重要な役割を果たす人物もマークしておく必要があります。

また個人対個人の信頼関係は
一朝一夕では築くことができません。

何度も食事をともにし、観光や買い物にも同行してもらい、
家族同士の付き合いをし、贈り物をやり取りして、少しずつ関係が良くなっていきます。

じっくり時間をかけて、育てていくものなのだそう。


日本企業はその点を踏まえ、中国での駐在期間を延ばすべき。

との事。


あれだけたくさんの人がいて、ありとあらゆる産業がある中で、
「何を信じて良いか」という判断は悩ましいものでしょうね。

単に会社の「資本金」や「社歴」などで判断されてしまうような
世の中よりは、中国のように人間関係を上手に築いた者が
邁進できるような環境の方が、いろんな人にチャンスもあって
良い環境のような気がしました♪


最近の日本もそうではないでしょうか?
少なくとも私の周りでは、人間関係が上手な人ほど
すごいスピードで成長している。

III ThreeのYUIは人間関係を築くのがすごく上手で
おかげでいろいろな話が入ってきています。

彼女は本当にマメ!!

足を運ぶことや、手間をかける事を惜しまない。

私も見習わないとなぁ(笑)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


III ThreeのWEBサイトがまもなく出来上がります!

1月30日(日) Relax@表参道SMOKE


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



2011年1月17日月曜日

バブリーな一年にようこそ

1月13日の新聞にこんな記事がございました♪

このリセッションな状況で


コラムニストWilliamPesek.

2011年を面白い年にする原動力は、市場を揺るがす!
8つとは

①投資資金
②デカップリング理論
③食料価格
④収入における不平等
⑤異常気象
⑥外貨準備
⑦地政学上のリスク
⑧G20

と出ておりました。

昔の日本に見たあの「バブル」とはちょっと雲行きが違う感じ・・・
詳しくは記事をどうぞ




これらの中で私が気になったのは
3つめに出てくる「デカップリング理論」

2008にちょっと話題になっていた言葉で
「デカップリング」という言葉は農業や環境問題、
あるいは電気回路関係で使われている言葉でもある。

おおもとの意味は「結合切断」「分離」「切り離し」。

切り離す対象はずばり「アメリカ合衆国」

切り離す元は「他の世界経済」

実際に物理的切断や高い関税をかけることによる
経済的な切断(前世紀の「ブロック経済」構想)をするわけではなく、
考え方としてそういう見なし方もできるだろう、というもの。

言い換えれば

「アメリカの経済は確かに悪くなるかもね。
でも中国やインド、ロシア、中東などは高成長を続けているよ。
アメリカ一国が落ち込んでも、世界経済全体は成長を続けるさ」

という考えであったようです。

しかし一方で、アメリカのサブプライムローンが焦げついた問題が、
世界規模で経済や金融に影響を与えていることから、
このデカップリング理論に否定的な立場をとる考えもある。

デカップリング論とは対になる、
米国経済の減速で世界経済全体の景気が悪化するという
リカップリング(再連動)論に対する注目も高まっているらしい。




時は過ぎ2011年。
今は

切り離す対象は「先進国」

切り離す元は「新興国」


欧米や日本の低金利・リセッションが問題になる中、中国の成長率が9.6%、インドが8.9%。
こんな時代はずっとは続かないでしょうけど、あと数年は新興国がメキメキ伸びてくるはず。

その数年後、先進国の立ち位置はどうあるのかしら。

2011年1月5日水曜日

Invitation For You: 社員第一主義経営

Invitation For You: 社員第一主義経営: "いろんな経営者がいます。 「利益をあげるため」に、何をすべきかと決まりはなくて経営者の色が会社の色。 「ゆとり世代」「人格尊重」などが話題となる今日「社員第一主義経営」という言葉を目にしました。 導入している企業の社内制度の一例としては ①過度な成果主義ではなく年齢序列 ・・・基..."

2011年1月4日火曜日

医療ツーリズム




観光と人間ドッグの受診などを兼ねて来日してもらう

      「医療ツーリズム」

海外の富裕層を狙ったプロジェクトで、
市場規模5500億円という壮大な計画で動いている。

「長寿の国」「日本食」「温泉」
など、海外から見た日本は健康に対する印象が良いらしい。

中国の富裕層だけで、年間43万人の潜在需要があるとされている。

これまで、「医療ツーリズム」として注目を集めてきたのは
医療技術が高く評価されているが、自国と比べて安価で診療を受けれる
・インド
・シンガポール
・タイ
・メキシコ
などが多く選ばれていきていた。

外国人患者の受け入れ数が世界で最も多いのはタイで、
年間約140万人(2008年)。

医療観光による年間収入は約1920億円に上ると言われています。

政府の後押しと治療費の安さがTOPの理由。



米民間会社の推計では、2010年の医療ツーリズムの世界市場は
1千億ドル(約9兆3千億円)規模とされる。







今やフリーターでも海外旅行ができる時代。

日本人の観光客ばかりをターゲットにしていては
観光業界は苦難を強いられているよう。

しかし、海外から観光客を呼ぶにも課題が多い。
最近はデパートのアナウンスも

 日本語・英語・中国語・韓国語

とアナウンスが流れるようになったけれど、
ちょっと田舎のホテルや旅館は まだまだ。

きっと外国の方は「シャンプー・トリートメント」もわからず
困ってしまうだろうな・・・というような有様。

「アジアは今、観光の大競争時代に入った。数字ありきではなく、
質の高い観光を提供するためのビジョンが必要だ。」

という見方もされてる今、
お店でも外国人に目を向けたサービス展開が必要とされてくると思う。


日本は、訪日外国人客目標として、2019年に年間2500万人と掲げている。
2010年は1000万人弱だったので、
かなり大きな目標ですよね。

訪日した観光客の日本国内での支出平均は12万円とされているので
2500万人が達成されたら、単純に計算しても凄まじい経済効果。

日本人の消費力が低下している今、
物販店も早めに観光客ウケする手を打って、
増収を狙うのも手かもしれませんね。